中身はジジイの川名慶彦です。
「盆栽は日本文化のアートである」ことを日々、水やりしながら感じております。
癒される、緑色のアートな生き物
「趣味は盆栽です」と、自己紹介で話すと興味を持って頂くのは決まって50代以降なのですが先月、神社でオリジナル盆栽を展示したことでさらに深みにハマった。
そして、『ミニ盆栽の作り方|初心者でも簡単に楽しめる方法』という非常にわかりやすく盆栽について学べるブログの管理人の怪長・粟谷明弘さんに紹介された。
僕と同世代のアーティストなお子様がいて、ジャズ・サックス吹きも盆栽もやっておられるというお方。
「水やりって1日に2回すべきなのかな??」という疑問からコンタクトすることになり、「3つの盆栽が見事に山、大地、川を演じています。」超初心者の僕に盆栽のアドバイス、そしてプロ目線でくわしく解説して頂いた。
↓
◆盆栽歴1年半で展示会に出品‥その作品が‥すっ‥すごい!<嬉しいお知らせVol.17>
http://shiritai-blog.com/minibonsai/archives/3079.html
※写真付きで解説してくださっております


怪長・粟谷明弘さんの影響で盆栽をスタートした人はかなりいるみたい。
ご紹介いただき、ありがとうございます。
怪長さんの盆栽ブログはこちら。
まとめ
盆栽や草花の育成は、自分との対話であって、植物との対話でもある。
無理なく、一生続けられる趣味になりそう。

明日の神奈川県相模原市の商店街イベントでは、12時10分~スプレーアートパフォーマンスを一般公開でやる。
観たい人はご連絡を。
クローズドパフォーマンスもいいけど、オープンなものもよいね。タダだし。笑
オススメ記事
最新記事 by 川名慶彦 / YOSHI (全て見る)
- 【人生】精神と物質、陰陽二つの道を歩むこと - 2020-06-25
- 【思想】死後の世界で感じた深淵なる叡智とこの世の真理 - 2020-03-04
- 【精神】瞑想(めいそう)を習得した先にある空なる領域 - 2019-07-18
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。