90才の爺さんから譲り受けた三河黒松に感動中の川名慶彦です。
珍しい石、価値ある鞍馬石
鉢となっているこの石こそが『鞍馬石』。

相場ではこの石だけでも相当な価格になるのだが、今回、かなり良い幹肌をする『三河黒松』とともに譲り受けた。(苔は自分で後から張り付けた)
常緑である松は、これまでメインで育てていなかったので楽しみ。
盆栽にいつの間にかハマっていたら40鉢を超えていた。笑
まとめ
樹は人よりも長生きする。
だから、人一人分の人生では完結しない。
世代交代というか、今回は何とも不思議な巡り会いを感じる。
確かに、身内で盆栽の真善美を感じられる人がいなかったら、ゴミのように扱い、放置するか廃棄する流れになってしまう。
僕もこの90才の盆栽主のように、「自分が手入れできなくなったら、誰かに引き継ぎたい」と思う時がくるのだろうか。
感謝。
オススメ記事
The following two tabs change content below.
アーティストとして起業する『芸術起業』というライフスタイルを提唱している当サイトの管理人。趣味は盆栽・陶芸・彫刻。
最新記事 by 川名慶彦 / YOSHI (全て見る)
- 【人生】精神と物質、陰陽二つの道を歩むこと - 2020-06-25
- 【思想】死後の世界で感じた深淵なる叡智とこの世の真理 - 2020-03-04
- 【精神】瞑想(めいそう)を習得した先にある空なる領域 - 2019-07-18
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。