【植物】世界的ブームのBONSAI(盆栽)から学ぶべきこと
こんにちは。 盆栽歴4年、川名慶彦です。 植物との対話から学ぶ 植物も我々人間と同じく、生きている。 強い樹となれば、何百年と生長し続ける。 『春夏秋冬』に敏感に順…
こんにちは。 盆栽歴4年、川名慶彦です。 植物との対話から学ぶ 植物も我々人間と同じく、生きている。 強い樹となれば、何百年と生長し続ける。 『春夏秋冬』に敏感に順…
90才の爺さんから譲り受けた三河黒松に感動中の川名慶彦です。 珍しい石、価値ある鞍馬石 鉢となっているこの石こそが『鞍馬石』。 相場ではこの石だけでも相当な価格にな…
「桃栗三年~柿八年」の続きがあるなんて初めて知りました、川名慶彦です。 柚子は結実まで16年もかかる!? 盆栽のオークションで、湯船に入れたりジャムになったと使われる『柚子』の実が付いている樹…
縁あって90才の盆栽主が育てた木を譲り受けました、川名慶彦です。 枝葉が神事に用いられる木 神社には必ずある木に、サカキという木がある。 由来も興味深い。 サカキの語源は「神と人…
盆栽のオークションに参加してきた、川名慶彦です。 ジジイの最高峰の趣味 千円単位で価格が上がって競りに落とす、オークション。 骨董品や絵画などではよく耳にしていたが、盆栽業界でも…
自作の棚も完成して盆栽が育てやすくなりました、川名慶彦です。 盆栽のオークション!? 「若いのに、いい目利きするなぁ、にぃちゃん」 ずらりと並んだ盆栽から手に取っていると、見知ら…
中身はジジイの川名慶彦です。 「盆栽は日本文化のアートである」ことを日々、水やりしながら感じております。 癒される、緑色のアートな生き物 「趣味は盆栽です」と、自己紹介で話すと興味を持って頂く…
こんにちは。川名慶彦です。 神社で初めて盆栽を展示しました。 なぜ、盆栽を展示したのか? なんとなく鉢と木が好きな僕は、自然とその両方がある『盆栽』を手に取るようになった。 それ…
こんにちは。芸術起業家の川名慶彦です。 盆栽に水やりするのが日課ですが、神社に展示することになりました。 第48回 荻窪八幡盆栽陳列会ご案内 「盆栽もアートと同じ」 そう実感してからハマり出し…