23才の時、ホームレスのようにブルーシートを敷いて路上で絵を描いていた、川名慶彦です。
資産になる絵画は投資の対象
「この新人画家はきっと将来、ビッグになるな……」
「今、これを買っておけば、年月が経ったら数倍になって返ってくるな……」
そう見極めた画商や経営者は、絵を単に絵と見ず、株などの『投資』の対象という扱いで購入していく。
絵画という有形的な創造物は物として残るため、言い換えれば車や不動産のように『資産』になるわけである。
それが『オークション』だったり、個人的にだったり、裏取引だったりで売買されていくアート業界。
(サラリーマンの時は知る由もなかったが)
絶対に売れない非売品の絵
当然ながら、アーティストは自分が納得できる作品を創り出そうとする。
そのため、駄作は見せないのが普通。
それは僕も同じで、無名時代にも多くの駄作を描いてきたわけだが、たまにこういう人に出くわす。
「まだ駆け出しの頃に描いた絵はない?」
「失敗だと思った絵はない?」
こういう質問をしてくる人は、「鋭いな」と思う。
たいてい、多くの人は「他人が見ても綺麗だと思うだろう絵」を欲しがる。
それは当然、部屋や玄関に置かれた絵がダサければ、その人のセンスもダサいと思われるから。
しかし、「まだ駆け出しの頃に描いた絵はない?」など言ってまで、無名時代に描いた初期作品を持っていく人ほど絵を『投資』対象として見ている。
経済効果のあるアーティストであるか否か
投資という対象商品となるか否かは、「売れているアーティスト」、または「売れるであろうアーティスト」がポイントになる。
ここでの「売れている」の定義は、テレビなどのマスメディアに出演したり、顔やネームバリューがあるアーティストであることで、「売れるであろう」の定義は、上記になる可能性の高いアーティストであることだと言える。
それは例えば『ダンサー』でも、『俳優』でも、『陶芸家』でも、同じこと。
一躍脚光を浴びるようになると、手のひらをひっくり返すように、批判が賞賛に変わる。
平凡な作品が、価値ある作品に変わる。
アーティストの卵が、羽ばたく鳥になる。
だから、彼らは学歴よりも、『芸歴』や『経歴』を重視してプロフィール文を創れるよう、必死に活動していくわけである。
なぜならば、1つでも多くの「キラリと光る実績」を残してるか否かが、アーティストの価値でもあるから。
しかし、それを創る努力をしても、世の中に認められるほどの成功をおさめるのは、たったの1%以下。99%は、夢敗れる。
それには先天的な才能も、運も、スキルも関係する。
血がにじむ努力をしてもしなくても、作品や芸歴で価値を判断される。
難易度の高いシビアな業界であって、職業の中でももっとも成功率が低い職業『アーティスト』。
だからこそ、面白い。やりがいが、ある。
まとめ
「多くはこれで失敗する。じゃあ、これをこうしてみたら、どうだろうか」
そう仮説と検証の繰り返しで、意識的に成果を生み出せた瞬間は、達成感という言葉では足りないくらいの達成感で満たされる。
アーティスト、冥利に尽きる。
コメントを投稿するにはログインしてください。