親善試合の稽古に参加させていただきました、川名慶彦です。
初めて二刀を使う剣士と立会して、未だ攻略できる策が見つかりません。笑
昇段審査の合格率

1年に3回ある、剣道4段&5段の昇段審査。
前回は「22%」と載っていたが、今回は少し合格者が多かったようだ。
昇段者リスト

こうして剣道連盟のホームページに、所属区・氏名・年齢が掲載される。
4段では68才の方が最年長だった。
剣道は、何歳からでもスタートでき、何歳からでも昇段審査を受けられる。
すべては本人のやる気次第。
4段合格した現在、4年後に5段が受審可能になる。
5段合格後、5年後に6段受審可能。
6段合格後、6年後に7段受審可能。
7段合格後、10年後に8段受審可能。
あくまで、「受審することが可能」であって、高段になればなるほど合格率は低い。
スムーズに合格するほど甘くはないが、7段を40代後半~50代前半に取得できれば理想。
まとめ
お世話になっている剣友会の皆さんとの写真。

おかげさまで、毎回の稽古をとおして上達することができている。
ようやく、大会で試合をやりたいと思えるようになった。
学生時代に戻り、「真剣勝負で勝つ」という喜びを再び感じたい。
オススメ記事
The following two tabs change content below.
アーティストとして起業する『芸術起業』というライフスタイルを提唱している当サイトの管理人。趣味は盆栽・陶芸・彫刻。
最新記事 by 川名慶彦 / YOSHI (全て見る)
- 【教育】子どもの心を持って真の自由を手に入れる重要性 - 2019-01-28
- 【企画】凡人が一気に成功するための人生戦略 - 2019-01-15
- 【教育】芸術家・アーティストで生きたい人には必要不可欠な芸術脳の創り方 - 2019-01-11
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。